インビザライン矯正でマウスピースが浮いてしまう理由とは?
2024/08/23


たつの市の網干駅近くの歯医者【やまもと歯科・矯正歯科】です。
インビザライン矯正は透明なマウスピースを使用することで、目立たずに歯を矯正する方法として人気があります。ただ、マウスピースが浮いてしまうことがあり、その原因を理解することは治療の成功にとって重要です。以下では、マウスピースが浮く理由について詳しく説明します。

計画通りに歯が動いていない

インビザライン矯正は、あらかじめ決められた治療計画に基づいて歯を少しずつ動かしていく方法です。計画通りに歯が動かない場合、次のステップのマウスピースがしっかりとフィットせず、浮いてしまうことがあります。
これは、装着時間が不十分であったり、適切にマウスピースをはめていなかったりすることが原因です。指示された装着時間をしっかりと守り、装着方法を確認しておきましょう。

マウスピースにヒビが入っている

マウスピースが破損している場合も、浮いてしまう原因になります。特に、不注意で落としたときにヒビが入ることがあります。ヒビが入るとマウスピースが歯にきちんとフィットせず、浮いてしまう原因になるのです。マウスピースは丁寧に扱い、使用中に異常を感じたらすぐに歯科医に相談するようにしましょう。

チューイーを噛む時間が足りない

インビザライン矯正では、マウスピースが歯に密着するよう、チューイーという柔らかい器具を噛むことが推奨されます。チューイーを使用していなかったり、噛む時間が足りなかったりすると密着が不十分となって、マウスピースが浮いてしまうことがあるのです。
マウスピースの装着後にはしっかりとチューイーを噛む習慣をつけましょう。

インビザライン矯正でマウスピースが浮いてしまう原因として、歯が計画通りに動いていないこと、マウスピースにヒビが入っていること、そしてチューイーを噛む時間が不足していることなどが挙げられます。新しいマウスピースに交換してから1週間以上経っても浮きがある場合は、歯科医院に相談してみましょう。

当院では、患者様の目指す美しい歯並びを実現できるよう最大限のサポートをご提供いたします。たつの市周辺で矯正歯科をお探しの際は【やまもと歯科・矯正歯科】へお気軽にご相談ください。

たつの市 歯医者 やまもと歯科・矯正歯科
079-322-3533診療時間
ネット診療ご予約竜野駅、網干駅から10分圏内、駐車場27台完備
〒671-1321 兵庫県たつの市御津町苅屋361-3 御津総合支所前 山本歯科医院