たつの市の網干駅近くの歯医者【やまもと歯科・矯正歯科】です。
インビザライン矯正を始めてから、口臭が気になり始めたというお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
今回は、インビザライン矯正中の口臭の原因について、予防法もあわせて簡単にご紹介いたします。
マウスピースは1日20〜22時間以上装着する必要があり、その間は歯が唾液に触れない状態になってしまいます。
唾液は口内の食べかすや細菌を洗い流す役割があるため、唾液が不足すると細菌が増殖し、口臭が発生しやすくなってしまうのです。
細菌の増殖を防ぐために、食後は必ず丁寧なブラッシングをおこなうようにしましょう。
その際は、歯間ブラシやフロスを併用することで、より効果的に歯垢を除去することができます。
マウスピースに小さな傷があると、細菌がその傷に溜まりやすくなり、結果的に口臭の原因となることがあります。
装着や取り外しの際には、無理に力をかけないようにし、傷つけないように注意しましょう。
また、マウスピースを外した際は、専用ケースに入れる習慣を付けることで、マウスピースが傷つくことを防ぐことができます。
マウスピースの洗浄が不十分だと、細菌が増殖しやすくなり、口臭の原因となります。
マウスピースを取り外した際は、水やぬるま湯を使い、優しく指でこすって洗うようにしましょう。
また、こすり洗いだけで足りない場合は、専用の洗浄剤や歯ブラシを使用することをおすすめします。
歯ブラシは柔らかい毛のものを選び、マウスピースを傷付けないように優しくこすることが大切です。
以上、今回はインビザライン矯正中の口臭の原因について、予防法もあわせて簡単にご紹介しました。
インビザライン矯正中の口臭は、予防策を取り入れることで改善が期待できます。気になる場合は、歯科医に相談して適切な対処法を確認しましょう。
当院では、患者様の目指す美しい歯並びを実現できるよう最大限のサポートをご提供いたします。たつの市周辺で矯正歯科をお探しの際は【やまもと歯科・矯正歯科】へお気軽にご相談ください。