たつの市の網干駅近くの歯医者【やまもと歯科・矯正歯科】です。
子どもに小児矯正を受けさせるべきか、お悩みのお父さん・お母さんもいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、小児矯正をおこなわないリスクを一部ピックアップして紹介します。
歯並びや噛み合わせが悪いことは、歯磨きがしにくくなる原因の一つです。
歯ブラシの届きにくい箇所が多くなると、汚れや細菌が残りやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
子どものうちから虫歯や歯周病になりやすい口内環境になることで、永久歯にも悪影響を及ぼす可能性が高いです。
小児矯正によって歯並びや噛み合わせを整えることは、口内の清掃性を高め、将来の永久歯を守ることにもつながるでしょう。
子どもの自己肯定感にも影響を与えるのが、歯並びの問題です。
学校や友人との交流の中で、見た目に対する意識が高まる年齢になると、歯並びの悪さがコンプレックスになり得ます。
これは子どもの心理的な健康にも悪影響を及ぼし、自信の欠如や対人関係の問題に繋がることもあるので注意が必要です。
子どもの頃に矯正治療を受けないことで、将来的に必要となる治療の範囲が広がり、結果として治療費が高額になるリスクがあります。
成長期のうちに矯正治療をおこなうことで、歯並びや噛み合わせの問題を早期に解決できるため、総合的な治療費を抑えられる可能性が高いです。
また、小児矯正をせずに歯並びの悪さが重度になってしまった場合、治療が複雑になり時間もかかる傾向にあるため、早めの対応が重要になります。
以上、今回は小児矯正をおこなわないリスクを一部ピックアップして紹介しました。
これらのリスクを考慮し、子どもの歯並びや噛み合わせに問題がある場合は、早期に歯科医師へ相談することが大切です。
適切な時期に矯正治療をおこなうことで、これらのリスクを最小限に抑えることができるでしょう。
当院では、患者様の目指す美しい歯並びを実現できるよう最大限のサポートをご提供いたします。
たつの市周辺で小児矯正をお考えの際は【やまもと歯科・矯正歯科】へお気軽にご相談ください。