たつの市の網干駅近くの歯医者【やまもと歯科・矯正歯科】です。
子どもの歯並びを整えるために矯正治療を始めると、「ちゃんと続けられるかな?」「痛がらないかな?」と心配になることもありますよね。矯正治療は長期間にわたるため、お子さんの負担を少しでも減らすには、親御さんのサポートが欠かせません。
今回は、矯正中の子どもを支えるためのポイントをご紹介します。
矯正装置をつけると、今まで普通に食べていたものが食べにくくなることがあります。特に、硬いものや粘着性のある食べ物は装置が外れたり、歯に負担をかけたりする原因になるので注意が必要です。
では、どんな食事を心がければいいのでしょうか?
たとえば、
・煮込み料理やスープなど、やわらかくて食べやすいもの
・小さく切って噛む負担を減らした料理 など
こうした工夫をするだけでも、食事のストレスが減り、矯正治療をスムーズに進めやすくなるでしょう。
矯正治療は数年かかることもあり、途中でお子様が「もうやめたい…」と気持ちが落ちてしまうこともあります。ただ、最後までしっかり続けることが大切です。そのためには、モチベーションを保つための工夫が必要になります。
たとえば、
・「頑張っているね!」と声をかけて励ます
・定期的に歯の写真を撮り、変化を見せる
・歯医者のあとの楽しみを作る
・カレンダーに治療の進捗を記録する
子どもは結果がすぐに出ないと飽きてしまいがちですが、「少しずつキレイになってるよ!」と伝えるだけでもやる気が続きやすくなるでしょう。
矯正中は、装置の周りに汚れが溜まりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まります。そこで、親御さんのサポートが非常に重要になります。
「いつもより時間をかけて歯を磨こうね」と声をかけるだけでなく、
・矯正用の歯ブラシやフロスを活用する
・磨き残しをチェックする
・定期的に歯科医院でクリーニングを受ける
といった工夫をすると、口内環境を健康に保つことができます。特に夜の歯磨きはしっかりサポートしてあげると安心です。
今回は、矯正中の子どもをサポートするためのポイントをご紹介しました。食事の工夫をしたり、モチベーションを維持できるよう励ましたり、歯磨きをしっかりサポートしたりすることで、矯正治療をスムーズに進めることができるでしょう。
「ちゃんと続けられるかな?」と不安な方は、歯科医と相談しながら、お子様に合ったサポートを考えてみてください。少しの工夫で、矯正治療の負担を軽減できるはずです。
当院では、患者様の目指す美しい歯並びを実現できるよう最大限のサポートをご提供いたします。
たつの市周辺で矯正歯科をお探しの際は【やまもと歯科・矯正歯科】へお気軽にご相談ください。