たつの市の網干駅近くの歯医者【やまもと歯科・矯正歯科】です。
インビザライン矯正では、食事や歯磨きのたびにインビザラインを取り外す必要があります。
しかし、インビザラインは歯にぴったりと密着するため、最初はなかなか外しにくいと感じることもあるでしょう。
スムーズに外すためには、コツを押さえることが大切です。
そこで今回は、インビザラインの外し方のコツを一部ピックアップして紹介します。
インビザラインを外す際、前歯から無理に外そうとすると、歯やインビザラインに強い負担がかかることがあります。
そのため、奥歯部分から順番に外すのがポイントです。
まず、左右どちらかの奥歯の端に指を引っかけ、少しずつ浮かせるようにします。
片側が外れたら、もう片方の奥歯も外し、最後に前歯の部分をゆっくりと取り外しましょう。
こうすることで、スムーズに外しやすくなります。
最初のうちはインビザラインの外し方に慣れず、無理に力を入れてしまうこともあります。
また、爪で歯ぐきを引っ掻いてしまい、歯ぐきを傷つけてしまうケースも多いです。
慣れるまでは鏡を見ながらおこなうことで、どの部分に指をかけるべきか確認しやすくなります。
慣れてくると、手の感覚だけでスムーズに外せるようになるでしょう。
指だけでインビザラインを外すのが難しい場合は、専用の器具であるリムーバーを活用するのもおすすめです。
リムーバーを奥歯の端に引っかけて少しずつ持ち上げることで、指だけでは外しにくい場合でも簡単に取り外せます。
特に、爪が短い人や力が入りにくい人にとっては便利なアイテムです。
インビザラインの破損を防ぐためにも、リムーバーをうまく活用するとよいでしょう。
以上、今回はインビザラインの外し方のコツを一部ピックアップして紹介しました。
インビザラインを外す際に無理に力を入れると破損の原因になるため、適切な方法で丁寧に取り外しましょう。
コツをつかめば、スムーズに着脱できるようになります。
上手く外せない場合は、歯科医院で相談してみましょう。
当院では、患者様の目指す美しい歯並びを実現できるよう最大限のサポートをご提供いたします。
たつの市周辺で矯正歯科をお探しの際は【やまもと歯科・矯正歯科】へお気軽にご相談ください。