インプラントのメリット8選!デメリットや注意すべきトラブルも解説
2024/01/20


インプラントを検討中の方や過去に検討されたことがある方が気になるのが、「インプラントってどんなメリットがあるの?」という点ではないでしょうか?

その他の治療よりも高額だからと敬遠されがちなインプラントですが、治療をおこなうことで起こるメリットはたくさんあるんです。そこでこの記事では、インプラントによるメリットを中心に解説していきます。

また、メリットだけでなくマイナスな部分を知ることで、より効果的にインプラント治療を受けられるようになるため、記事の後半で「インプラントによるデメリットやトラブル」も解説しています。インプラントをご検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。

1.そもそもインプラントとは?

インプラントとは、「インプラント体(人工歯根)」「アバットメント」「人工歯」の3つの部品からなるもので、失った歯を取り戻すのに有効な歯科治療法です。

インプラントは、広義には「体内に埋め込む医療器具や材料」を指します。英語で “implant” と表記され、その意味は「植え付ける」「吹き込む」「差し込む」「移植する」といったことを意味します。

インプラントという用語は歯科以外にも使われ、心臓のペースメーカーや美容整形で使用されるシリコンなどもインプラントの例です。歯科分野での使用頻度が他の科に比べて高いため、多くの人が「インプラント」と聞くと歯科治療を想像することが一般的です。

2.インプラントのメリット8選

インプラント治療を受けることで、以下のようなメリットがあります。

  • 自然な感覚で咀嚼できる
  • 見た目が良くなる
  • 周囲の健康な歯を傷つけずに治療できる
  • 口内環境・体の健康を促進する
  • 顎骨の縮小を防止できる
  • その他の治療法と比較して長持ちする
  • 取り外す必要がないため管理しやすい
  • 発音が安定し喋りやすくなる

一つずつ、詳しく解説をしていきます。

2-1.自然な感覚で咀嚼できる

インプラント治療をおこなうことで、天然の歯に近い感覚の咀嚼が可能になります。

入れ歯では違和感があり、食べ物が挟まる問題も起こりがちです。しかし、インプラントは顎の骨に直接埋め込まれたチタン製の人工歯根に人工歯を取り付けるため、天然歯と似た咀嚼感が得られます。チタンは骨と結合しやすく、劣化しにくいため、強い咬合力にも耐えることが可能です。

2-2.見た目が良くなる

インプラントは見た目の美しさ、審美性にも優れています。

差し歯や入れ歯では不自然な色合いや金具が見えることがありますが、インプラントではセラミックやジルコニアなどの素材が使われることが多く、自然で美しい歯を手に入れられます。

2-3.周囲の健康な歯を傷つけずに治療できる

インプラントは、チタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込み人工歯を取り付けるため、その他の健康な歯へに対するダメージを回避できます。一方、入れ歯やブリッジの場合は周囲の健康な歯に影響を及ぼす可能性が高くなっています。

よって、歯を傷つけず治療を進めたいと考える場合は、インプラントを選択するのがベストです。

2-4.口内環境・体の健康を促進する

インプラント治療により咀嚼が安定することで、体の健康だけでなく、精神的な健康にも良い影響を与えます。

噛む行為は脳に刺激を与え、それによって脳の活性化を促します。また、しっかり咀嚼することで唾液の分泌が促され、若返りホルモンとして注目されるパロチンの分泌にも期待できます。

2-5.顎骨の縮小を防止できる

咀嚼には骨の痩せを防ぐ効果があるため、インプラントによって顎骨の縮小を防止することが可能です。

歯を失った状態が続くと咀嚼の刺激が骨に伝わらなくなり、徐々に骨が痩せてしまいます。インプラントは、歯だけでなく歯根の機能も回復させる治療のため、顎骨の痩せを防ぐ効果があります。

2-6.その他の治療法と比較して長持ちする

インプラントは主に人体との親和性に優れたチタンやチタン合金で作られており、顎の骨と強固に結合します。そのため、強い咀嚼力にも耐えうる強度を持ち、ブリッジや入れ歯と比較してより長持ちするんです。

ブリッジが平均5年、入れ歯が1〜2年の寿命であるのに対し、インプラントは適切なメンテナンスとセルフケアにより10年以上持続させられます。

2-7.取り外す必要がないため管理しやすい

インプラントは顎の骨に直接埋め込まれるため、日常の歯磨きの際に取り外す必要がありません。そのため、天然の歯とほぼ同じ方法でのセルフケアが可能です。

天然歯のようにブラッシングができることで、メンテナンスが比較的容易かつ紛失のリスクもないでしょう。

2-8.発音が安定し喋りやすくなる

インプラントは口の動きを妨げないため、発音が安定し喋りやすくなります。歯が欠けていたり不安定な入れ歯を使っていると、特定の音を正確に発するのが難しくなりますが、インプラントはこの問題を解消し、自然な発音を可能にします。

日常生活のさまざまな場面でコミュニケーションを取るうえで、非常に大きなメリットです。

3.インプラントにはデメリットもある

一方で、インプラントにはデメリットもあります。インプラントを検討中の方は、どのような点が問題となるのかを事前に理解し、治療が失敗とならないようにしましょう。

3-1.保険適用外の治療のため高額になる

インプラントは一般的に自費診療となるため、治療費が高くなる傾向があります。具体的な治療費は患者ごとに異なり、手術前に詳細なカウンセリングを受けて費用を確認することが重要です。

なお、健康保険は適用されませんが、インプラント治療費は医療費控除の対象となり、年間10万円以上の医療費に対して所得税の一部が還付される可能性があります。

3-2.治療期間が長期にわたる

インプラント治療は、インプラント体が骨に結合するのに2ヶ月程度の時間を要するため、一般的な歯科治療に比べて時間がかかります。また、抜歯や経過観察を含め、5回以上の通院が必要な場合もあります。

治療期間は状態により異なりますが、場合によっては6ヶ月〜1年程度かかることもあるため注意が必要です。

3-3.外科手術を受ける必要がある

インプラント治療では、顎の骨にインプラントを埋め込むための外科手術が必要です。麻酔により痛みは軽減されますが、体への負担は避けられません。

持病がある場合や薬を服用している場合、妊娠中の場合は、事前に歯科医師に相談をしてください。

3-4.治療完了後のメンテナンスが欠かせない

インプラント治療後は、3ヶ月ごと程度の定期的なメンテナンスが欠かせません。定期的なメンテナンスで、インプラントの安定性や噛み合わせ、被せ物の状態がチェックされ、必要に応じて適切な処置が施されます。

またインプラントだけでなく、定期的に歯科医院を訪れて全体の口内健康をチェックすることも、健康な歯を保つのに役立ちます。

3-5.感染症のリスクがある

インプラント治療には感染症のリスクが伴います。なかでも、インプラント歯周炎が進行するとインプラント治療の失敗につながる恐れがあります。感染症を予防するためにも、治療後も定期的なメンテナンスを受けることが大切です。

また、インプラント治療を受けるクリニックでは、感染予防のために滅菌処理された使い捨て製品が使われているか、厳格な感染防止対策がとられているかなどを事前に確認してみてください。

3-6.インプラント治療を受けられない人もいる

インプラント治療には手術が伴うため、全身の健康状態が良くない方や、インプラントを埋め込む予定の顎の骨が不十分な方は治療を受けられないことがあります。高血圧症や心臓疾患、喘息などの循環器系や呼吸器系の疾患、糖尿病や骨粗しょう症の既往症がある方は特に注意が必要です。

さらに、歯周病や虫歯などの症状がある方は、治療前に必ず担当医師に相談することが重要です。

4.インプラントで術中〜術後に注意すべきトラブル

インプラントには、術中〜術後にトラブルが起こる可能性があります。インプラントをご検討中の方は、どのようなトラブルが考えられるのかを把握しておきましょう。

4-1.術中に起こりうるトラブル

術中に起こりうるトラブルとしては、以下のようなものがあります。

  • 手術時に神経を傷つける可能性がある
  • インプラント体と顎の骨が結合しない
  • 手術による腫れや内出血が治らない

これらのトラブルは、事前の綿密な検査により防止することが可能です。

当院では、無料でのインプラントに関するご相談、歯科用CTによる精密検査、信頼できるブランドのストローマンインプラント、骨を増やす骨造成によって、術中のトラブルを未然に防止しておりますのでご安心ください。

4-2.術後に起こりうるトラブル

術後に起こるトラブルとして考えられるのは、以下のようなものです。

  • インプラントが安定せずにがたつく
  • 被せ物が削れる
  • インプラント周囲炎を発症する
  • 口臭が悪化する

これらのトラブルは、術後の適切なメンテナンスによって防止できます。

4-2-1.術後のメンテナンスについて

術後のメンテナンスとしては、以下のようなことをおこなってください。

  • 自宅での適切なブラッシング
  • 歯間ブラシの利用
  • 歯科医院での検診・クリーニング

自宅でのブラッシングや歯間ブラシの利用によるセルフケアだけでは、どうしても磨き残しが起こります。そこで大切なのが、歯科医院でのプロフェッショナルケアです。専門機器により歯石・歯垢を除去することで、インプラント歯周炎や周囲の天然歯におこる虫歯を予防できます。

また、定期検診によってインプラントの状態をチェックしてもらうことで、被せ物のトラブルを防止しましょう。

5.当院では術後のケアも徹底的に実施しております

当院では、患者様一人一人に最適なインプラント治療をご提供するため、術前のカウンセリングから術後のケアまで徹底しておこなわせていただきます。

特に術後の定期検診では、インプラントに起こりうるトラブルを防止し、異変が起きていればいち早く処置をすることで、インプラントが失敗とならないよう対応をさせていただきます。

また、インプラント埋入後10年間の保証も提供しているので、安心して無料カウンセリングからご利用ください。

6.まとめ

インプラントには、自然な感覚で咀嚼できたり、口内環境・体の健康を促進したりといったメリットがあります。術中〜術後にトラブルが発生する可能性もありますが、最新設備の歯科医院を選び適切にメンテナンスをおこなうことで、トラブルの防止が可能です。

やまもと歯科・矯正歯科では、経験豊富な医師が最新設備によって、患者様一人一人の状態に合わせた適切なインプラント治療が可能です。ご相談も無料で承っていますので、お気軽にお問い合わせください。

たつの市 歯医者 やまもと歯科・矯正歯科
079-322-3533診療時間
ネット診療ご予約竜野駅、網干駅から10分圏内、駐車場27台完備
〒671-1321 兵庫県たつの市御津町苅屋361-3 御津総合支所前 山本歯科医院