金属アレルギーがあってもインプラントは可能!その理由や注意点を解説
2023/11/20


インプラント治療を検討中の方々にとって、金属アレルギーとの関係について気になる方は多いのではないのでしょうか。また、インプラント治療前から金属アレルギーが判明しており、治療を受けられるのか不安に思っている方もいるでしょう。

そこでこの記事では、以下の内容を解説しています。

  • そもそも金属アレルギーとは?
  • インプラントによって金属アレルギーが起きたらどうなる?
  • 金属アレルギーの方がインプラントを受ける際の注意点

この記事を読むことで、インプラントと金属アレルギーの関係位についてすべて理解できます。インプラントによる金属アレルギーに不安を感じている方は、ぜひ最後までご覧ください。

1.金属アレルギーがあってもインプラントは可能!

結論、金属アレルギーがあってもインプラントは可能です。この章では、なぜ金属アレルギーがあってもインプラントができるのか、金属アレルギーの説明とともに解説をしていきます。

1-1.そもそも金属アレルギーって何?

金属アレルギーとは、その名の通り金属が原因で皮膚トラブルや痛みが起こるもので、かゆみや赤みといった症状がでます。

金属アレルギーの方は、アクセサリーの着用などで皮膚トラブルが起きます。口内での金属アレルギーも同様に、粘膜が荒れたり、口内炎のような症状だけでなく、口以外の部位に症状が現れる場合もあるんです。

インプラント治療前から銀歯があり症状がない方も、安心は禁物です。金属アレルギーはすぐに発症することは少なく、長年後に症状が出ることがあります。口内の金属がいつアレルギーを引き起こすかは予測できません。

また、入れ歯に使われるニッケルクロム合金や、過去の虫歯治療で用いられたアマルガムはアレルギーを起こしやすい素材です。

1-2.インプラント体に使われるチタンは金属アレルギーのリスクが低い

インプラントには主に「チタン」という金属が使用されています。チタンは人体への親和性が高く、ペースメーカーや人工関節にも採用されている人体に優しい素材です。

そして、インプラントには金属アレルギーのリスクが低いチタンが選ばれるため、金属アレルギーをお持ちの方でも安心してインプラント治療を受けられます。

1-3.チタンの純度が低いインプラント体には注意する

インプラント治療において、金属アレルギーを完全に回避できるとは断言できません。理由として、インプラント体を100%純チタンで作るのが難しいからです。市場には多くのメーカーがあり、それぞれのインプラント体でチタンの純度が異なるため、低価格なものには比較的多めに混合素材が含まれることも。

また、純チタンであっても完全に混合物を排除するのは困難で、そのわずかな金属に反応してアレルギーを引き起こす可能性があるため注意が必要です。

2.インプラントによって金属アレルギーが起きたらどうなる?

インプラントを入れたあとに、インプラントが原因で金属アレルギーが起きたらどうなるのでしょうか。インプランによって起こりうる金属アレルギーの症状と、金属アレルギーが起きたあとの対応について説明します。

2-1.インプラントによる金属アレルギーで起こる症状

インプラントによる金属アレルギーでは、主に以下2つの症状が起きます。

  • しみる・痛む
  • かゆみが出る

2-1-1.しみる・痛む

金属アレルギーによる「口腔扁平苔癬」によって、口の中がしみる・痛むといった症状を伴います。また、口を動かす際に不快感を感じることもあります。

口腔扁平苔癬は、口内に炎症が生じたり、白い発疹が出現したりするのが一般的です。場合によっては、これらの発疹が全身に広がることもあります。

2-1-2.かゆみが出る

金属アレルギーによって「掌蹠膿疱症」になると、膿疱が現れる部分、特に手のひらや足の裏、鎖骨、胸などでかゆみを感じます。インプラントが原因の場合でも、これらの部位に症状が現れやすく、季節や体調によって症状の程度が変わることがあります。

掌蹠膿疱症の初期には水ぶくれのような症状が見られ、時間が経つにつれて膿疱に変わっていきます。手のひらや足の裏、鎖骨、胸にかゆみがある場合、掌蹠膿疱症を疑うべきです。

2-2.金属アレルギーの症状が著しければインプラント体を撤去する

金属アレルギーは、たとえ過去に症状がなかったとしても、長期間口内に金属が存在することで発症する可能性があります。

インプラント治療後にアレルギーが発症した場合、まずはアレルギーの原因となっている金属を特定する検査をおこないます。インプラントが原因であると判明した場合、インプラント体の撤去が必要です。

金属アレルギーの症状は、人によって異なります。インプラントを入れたあとに以下の症状が現れた場合は、早急に歯科医師へ相談してください。

  • 口内の炎症
  • 手足に発疹、赤み、かゆみ

3.金属アレルギーの方がインプラントを受ける際の注意点

金属アレルギーの方がインプラントを受ける際は、以下の3点に注意してください。

  1. 必ず医師へ金属アレルギーを申告する
  2. インプラント体はチタンの純度が高いものを選択する
  3. アバットメントや被せ物の素材にも気をつける

3-1.必ず医師へ金属アレルギーを申告する

チタンは金属アレルギーをほとんど起こしませんが、アレルギーがある方や疑いがある方、または不安を感じる方は、カウンセリング時に歯科医師に必ず伝えてください。

歯科医師へ事前に相談しておくことで、金属アレルギーに配慮をした治療を進めてくれたり、皮膚科と連携した治療を進めてくれたりします。

3-1-1.金属アレルギーが気になる方は事前のパッチテストがおすすめ

金属アレルギーが気になる方・不安に思っている方は、事前のパッチテストがおすすめ。

インプラント治療は外科手術を伴い、治療費や期間が大きな負担となります。治療後に金属アレルギーが生じ、インプラント体を取り除く必要が生じる状況を避ける方法として、パッチテストが有効です。

歯科治療で一般的に使用される金属、たとえばチタンやアルミニウム・ニッケルに対してパッチテストを実施することで、金属アレルギーのリスクを把握できます。

チタンはアレルギー反応を引き起こしにくいとされていますが、他の金属にアレルギーがある場合、チタンに対しても反応を示すことがあります。そのため、インプラント治療を受ける前に、歯科医師と相談してパッチテストを受けるようにしてください。

3-2.インプラント体はチタンの純度が高いものを選択する

インプラント体は、チタンの純度が高いものを選択しましょう。

インプラント体をすべてチタンで作ると、強度が足りずに食事中の噛む力によって折れる可能性があるため、通常はアルミニウムなどチタン以外の金属を数%混ぜます。このような一般的なインプラント体であれば、チタンの比率が比較的高く、混ぜる金属もアレルギーのリスクが少ない種類のことが多いです。

しかし、なかにはチタンの比率が低くその他金属の割合が大きい、粗悪なインプラント体も存在します。チタン以外の金属が多ければ多いほど、金属アレルギーのリスクも高まるというわけです。

歯科医師と相談しながら、信頼できるメーカーや純度の高いチタン製のインプラントで治療するようにしましょう。

3-3.アバットメントや被せ物の素材にも気をつける

インプラント体だけでなく、アバットメントや被せ物の素材にも注意が必要です。インプラントは、下記の3つのパーツで構成されています。

パーツ名役割
インプラント体あごの骨に埋める人工歯根
アバットメントインプラント体と被せ物をつなぐための小さなパーツ
被せ物外から歯として見える部分

アバットメントはインプラント体と被せ物を連結させる部品で、歯ぐきや口の中の粘膜に触れます。そのため、金属アレルギーを起こしにくいチタンや、非金属であるジルコニアのものを選ぶと、金属アレルギーのリスクを減らせます。

歯科技術が進歩し、金属が含まれない被せ物でも、比較的長持ちするようになってきています。金属アレルギーを防止するため、ジルコニア・ジルコニアセラミック・セラミックなどの非金属製の被せ物を選ぶのも1つの手段です。

4.まとめ

金属アレルギーの方でも、安心してインプラント治療を受けるための方法があります。ですが、必ず歯科医師と相談をおこない、インプラントに使用する素材は金属アレルギー発症のリスクが低いものを選ぶようにしてください。

インプラント治療後に金属アレルギーが出た場合、インプラント体を交換する必要があります。そのようなリスクを減らすためにも、ご紹介した注意点を必ず守るようにしましょう。

やまもと歯科・矯正歯科では、経験豊富な医師が最新設備によって、患者様一人一人の状態に合わせた適切なインプラント治療が可能です。ご相談も無料で承っていますので、お気軽にお問い合わせください。

たつの市 歯医者 やまもと歯科・矯正歯科
079-322-3533診療時間
ネット診療ご予約竜野駅、網干駅から10分圏内、駐車場27台完備
〒671-1321 兵庫県たつの市御津町苅屋361-3 御津総合支所前 山本歯科医院