成人矯正について

成人矯正ですっきりとした口元へ
大人になってから人前に出る機会が増え、歯並びが気になるようになったかたもいらっしゃるのではないでしょうか?当院では「成人矯正」にも対応しており、歯並びを整えることで、口元の印象がすっきりし、見た目がより美しくなることが期待できます。また、見た目の変化だけでなく、噛む・話すといった機能面のサポートや、お口のトラブルを防ぐきっかけとしてもおすすめしております。
こんな場合はご相談ください
- 歯並びが気になる
- 前歯が出ている
- 口元に違和感がある
- 受け口を治したい
- 人前に出る機会が増えた
- 歯と歯の間に隙間がある
- 噛み合わせが悪い
- 口元の印象を変えたい
当院の成人矯正

矯正についてあれこれ聞ける
無料相談を実施
当院では、日本矯正歯科学会に所属する歯科医師が、歯並びに関するご相談を承っております。矯正の内容や費用、期間などのご不明点についても、お話を伺いながら丁寧にご案内いたします。全体的な矯正から気になる部分だけの矯正まで対応しておりますので、まずは無料相談をご利用いただき、ご自身に合った方法を一緒に見つけていきましょう。

専用機器を使った専門的な
検査
普段のケアでは気づきにくいお口の変化や、目では見えにくい部分の状態をより詳しく把握するために、歯科用CTやセファロ、口腔内スキャナー(iTero)などの専用機器を使用し、精密な検査と治療を行います。さらに、顔貌写真も併せて確認しながら綿密な資料を採得いたします。こうした資料をもとに歯並びのシミュレーションを行い、治療の流れをより具体的にイメージしていただけます。

口元から始める印象アップで
自信のある笑顔に
笑った時に歯ぐきが目立つ「ガミースマイル」や、口元の突出感、横顔のバランスに関わる「Eライン」など、お悩みの内容は一人ひとり異なります。これらは、口元の印象づくりにおいて大切な要素の一つです。当院では、お顔全体のバランスを意識しながら、口元の美しさにもこだわったご提案を行っております。
装置の種類
マウスピース矯正(インビザライン)

透明で取り外しができるマウスピース型の装置を使って、歯並びを整えていく矯正方法です。金属のブラケットは使わず、段階的に異なるマウスピースを付け替えながら少しずつ歯を動かしていきます。装置が目立ちにくく、食事や歯みがきの時は取り外せるため、日常生活に取り入れやすいのが特徴です。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)の
は薬機法の対象外です。
01 未承認医療機器であること
インビザライン®は薬機法上対象外の医療機器です。
医療機器としての矯正装置に該当しないため薬機法上の承認を得ていません。
マウスピースに使用される材料そのものは薬事承認されておりますので、安全にご使用いただけます。
02 国内の承認医薬機器等の有無
マウスピース型矯正装置はインビザライン®の他にもさまざまな種類があります。その中には、条件を満たして薬事承認されているマウスピース型矯正装置も国内でいくつか存在しています。
03 諸外国における安全性等に係る情報
1998年にFDA(米国食品医薬品局)から医療機器として認証され、販売認可を受けています。
これまで1,500万人以上の患者さまに使用されておりますが、重篤な副作用の報告はありません。
04 入手経路等
インビザライン®は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。
当院はインビザラインを用いた治療システムを、アライン・テクノロジー社のグループ会社である「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。
05 医薬品副作用被害救済制度について
医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
ワイヤー矯正

歯の表面にブラケットと呼ばれる小さな装置を取り付け、ワイヤーを通して歯を少しずつ動かしていきます。ワイヤーの素材や太さ、調整の仕方によって力のかけ方を細かく調整可能です。できる限り自然に見えるよう、目立ちにくく、審美性を意識したブラケットを使用します。
リンガル矯正

歯の裏側(舌側)に装置を取り付けて歯並びを整えていく矯正方法です。表側に比べて装置が見えにくいため、周囲の人に気づかれにくいという特徴があります。ワイヤー矯正と同様、ブラケットとワイヤーを使って少しずつ歯を動かしていきます。
治療の流れ
1 無料相談
矯正治療をお考えのかたは、無料相談をご利用ください。まずは、患者さまの歯並びやお悩みについて丁寧にカウンセリングし、口腔内のチェックを行います。その上で簡易的な歯並びシミュレーションを用いて、矯正治療による歯並びの変化をわかりやすくご覧いただきます。
2 精密検査
お口の中をより詳しく確認するため、必要に応じて歯科用CTやセファロ、口腔内スキャナー、顔貌写真の撮影などを用いて検査を行います。
3 診断結果・治療方針のご案内
検査の結果をもとに、お口の状態や患者さまのご希望を確認しながら、治療の進め方についてご説明いたします。
4 治療開始
ご納得いただけましたら、使用する装置を装着していただき、治療開始です。治療期間中は、歯の動きや装置の状態を確認するために定期的なご来院をお願いしています。
5 経過観察・保定期間
治療を終えた後は、歯の位置が安定するまで保定装置(リテーナー)を使って経過を見守る保定期間に入ります。定期的なチェックを続けながら、きれいな歯並びを保てるようサポートいたします。
費用
料金表
相談料 | 無料 |
---|---|
精密検査・シミュレーション料 | 33,000円 |
成人矯正 | 220,000~980,000円 |
インプラントアンカー | 33,000円 |
保定装置 | 無料 |
調整費・管理費 | 無料 |
※表示金額は全て税込みです。
お支払方法
当院では、
下記のお支払方法が可能です。

現金
現金でのお支払い

現金振込
現金での
振り込み支払い

デンタルローン
低金利分割払いでの
お支払い
クレジットカード(Visa、Mastercard)でのお支払いも承っております。
詳細については、受付にてお気軽にお問い合わせください。
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の所得控除を受けられます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象です。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
国税庁のホームページ注意点・リスク・副作用
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さまの協力程度で治療の結果や期間に影響します。
・矯正装置装着時は、歯みがきがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。
・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。
・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。
・装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。
・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。