マウスピースの装着をさぼるリスクとは?
2024/01/26


たつの市の網干駅近くの歯医者【やまもと歯科・矯正歯科】です。

マウスピース矯正はその見た目の目立たなさから多くの方に選ばれていますが、マウスピースの装着をさぼると様々なリスクが生じる可能性があります。
今回は、マウスピースの装着をさぼった場合に生じるリスクについて一部取り上げてご紹介します。

装着時の痛みが強くなるリスク

マウスピース矯正ではマウスピースを適切な時間、装着することで、徐々に歯を動かしていきます。装着を怠ると、歯が計画通りに移動せず、次にマウスピースを装着したときに痛みが強く感じられる可能性があるのです。歯が予定の位置にないために生じる圧力が痛みの原因となります。

治療期間が延びるリスク

マウスピースを適切な時間装着しないことで、矯正治療の進行が遅れ、結果として治療期間が延長するリスクがあります。矯正計画に基づいて適切に歯を動かすためには、指示された通りの時間(1日20〜22時間程度)マウスピースを装着することが重要です。

治療前よりも歯並びが悪化するリスク

最も深刻なリスクの1つとして、治療前の状態よりも歯並びが悪化する可能性があります。マウスピース矯正では、抜歯をおこなうことがありますが、マウスピースの装着を怠ると抜歯をした両隣の歯が倒れてしまうことがあるのです。これにより、治療前よりも歯並びが悪化することが考えられます。

今回は、マウスピースの装着をさぼるリスクについて一部取り上げてご紹介しました。 装着をさぼることのリスクを理解し、指示された通りに矯正治療を行うことが、理想的な歯並びを手に入れるための鍵となります。不安や気になることがあれば、歯科医師に相談しましょう。

【やまもと歯科・矯正歯科】では、ワイヤー矯正はもちろん、マウスピース矯正の中でも世界中で利用されることの多いインビザライン矯正にも対応しています。 患者様に合わせて最適な治療をご提案いたしますので、たつの市周辺で矯正歯科をお探しの際は【やまもと歯科・矯正歯科】へお気軽にご相談ください。

たつの市 歯医者 やまもと歯科・矯正歯科
079-322-3533診療時間
ネット診療ご予約竜野駅、網干駅から10分圏内、駐車場27台完備
〒671-1321 兵庫県たつの市御津町苅屋361-3 御津総合支所前 山本歯科医院