マウスピース矯正中に注意すべきトラブルとは?
2024/01/19


たつの市の網干駅近くの歯医者【やまもと歯科・矯正歯科】です。

マウスピース矯正は、矯正装置が目立ちにくく、取り外しが可能な点で人気のある矯正治療の方法ですが、いくつかのトラブルに注意が必要です。

そこで今回は、マウスピース矯正中に注意すべきトラブルを一部ピックアップして紹介します。

マウスピースの着け忘れ

マウスピース矯正は、矯正装置であるマウスピースが取り外し可能である点が魅力の一つです。

しかし、これがトラブルの原因になることがあります。

マウスピースの着け忘れが生じると適切な矯正効果が得られず、治療期間が長引くリスクがあるのです。

マウスピース矯正では、1日20時間以上マウスピースの装着が必要なため、着け忘れを防ぐためにも、日々のルーティンに組み込むことをおすすめします。

マウスピースの紛失・破損

マウスピース矯正で使用する取り外しが可能なマウスピースは、紛失や破損のトラブルも少なくありません。

紛失や破損が発生すると、矯正治療の進行が中断され、追加の費用が発生するリスクがあります。

常に専用のケースを持ち運び、食事や歯磨きなどの際にはそのケースに保管する習慣を身につけましょう。

また、マウスピースは非常に薄く壊れやすいので、取り扱いには十分注意が必要です。

虫歯や歯周病

マウスピース矯正中は、虫歯や歯周病などの口内トラブルにも注意が必要です。

マウスピースは歯を覆うため、唾液の自浄作用を受けにくくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まる傾向にあります。

虫歯や歯周病などの口内トラブルを防ぐためにも、マウスピースを装着する前には歯磨きを徹底することが大切です。

また、マウスピース自体を清潔に保つことも重要であり、定期的に専用のクリーナーで洗浄することを忘れないでください。

以上、今回はマウスピース矯正中に注意すべきトラブルを一部ピックアップして紹介しました。

これらのトラブルを予防するためにも、マウスピース矯正中は歯科医師の指示に従うことが重要です。

マウスピース矯正について懸念点や不明点があれば、一度当院にご相談ください。

【やまもと歯科・矯正歯科】では、ワイヤー矯正はもちろん、マウスピース矯正の中でも世界中で利用されることの多いインビザライン矯正にも対応しています。

患者様に合わせて最適な治療をご提案いたしますので、たつの市周辺で矯正歯科をお探しの際は【やまもと歯科・矯正歯科】へお気軽にご相談ください。

たつの市 歯医者 やまもと歯科・矯正歯科
079-322-3533診療時間
ネット診療ご予約竜野駅、網干駅から10分圏内、駐車場27台完備
〒671-1321 兵庫県たつの市御津町苅屋361-3 御津総合支所前 山本歯科医院