部分入れ歯がズレる・噛みにくい…そんな悩みに「インプラント」という選択肢も|やまもと歯科・矯正歯科|姫路市・たつの市の歯医者

トピックス TOPICS

部分入れ歯がズレる・噛みにくい…そんな悩みに「インプラント」という選択肢も


「ごはんが噛みにくい」「入れ歯がズレて痛い」「すぐ浮いてしまう…」 そのような部分入れ歯のお悩み、ありませんか?


入れ歯の不具合は調整や作り直しで改善できることがあります。

ただし、奥歯など支えが少ない場所では、インプラントが適している場合もあります。

今回は、部分入れ歯に関するお悩みと対処法について紹介します。


■よくあるお悩み①:入れ歯が「ズレる・浮く」

  • 話していると入れ歯がズレる

  • 食べ物を噛むと浮いてくる

  • ぴったり合っていない気がする


これらは、お口の形と入れ歯の形が合っていないことが原因であることが多いです。
歯ぐきや骨の形は、時間の経過とともに少しずつ変化していくため、最初は合っていた入れ歯がズレてくることがあります。


入れ歯がズレる・浮くの対処法

入れ歯がズレたように感じるのは、歯ぐきの形が変わってフィットしにくくなっている可能性があります。


このような場合、「リライン(裏打ち)」という方法で入れ歯の裏側に専用の素材を追加し、お口に合わせて調整できます。やわらかい素材で一時的に改善するソフトリラインや、長く使えるハードリラインがあり、痛みの軽減や安定感アップが期待できます。


■よくあるお悩み②:入れ歯が噛みにくい・痛い・外れやすい

  • 噛む力が弱くなった気がする

  • ご飯のときに痛い

  • 人前で外れないか心配…


こうした症状は、噛み合わせのずれが関係しているケースもあります。


入れ歯が噛みにくい・痛い・外れやすいの対処法

噛みにくさや痛み、外れやすさは、入れ歯の噛み合わせや当たり具合が原因のことが多いです。まずは塩水うがいで炎症をやわらげ、夜は入れ歯を外して歯ぐきを休ませましょう。また、市販の鎮痛ジェルや入れ歯安定剤で症状が落ち着くこともあります。


ただし、これらは一時的な対処なので、痛みが続く場合は歯科で相談することをおすすめします。


■固定力にこだわるなら、インプラントやオーバーデンチャーという選択肢も

「もっとしっかり噛める方法がいい」「人前で堂々と話したい」
 そんな方には、インプラント治療や、インプラントを使った入れ歯(オーバーデンチャー)が向いている場合があります。


インプラントとは?

顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に歯を固定する方法です。入れ歯のように取り外す必要がなく、ぐらつきがなく安定して噛めるのがメリットです。


オーバーデンチャーとは?

オーバーデンチャーは、数本のインプラントで入れ歯を支える方法です。入れ歯は取り外し可能な構造ですが、インプラントによって安定感が大きく向上します。


  • 外れにくく、会話中のズレも少ない

  • 少ない本数のインプラントで済む

  • 日常的な取り外し・清掃がしやすい


通常の部分入れ歯に比べ、「噛みやすさ」「使いやすさ」「見た目の自然さ」など、満足度の高い結果が得られるケースも多いです。


■入れ歯の「噛めない・ズレる」は一度ご相談ください

「部分入れ歯が合わない」「毎日の食事が楽しめない」そのようなお悩みがあれば、まずはお気軽にご相談ください。


入れ歯の調整で解決できることもありますし、インプラントやオーバーデンチャーといった新しい選択肢が患者さんに合うこともあります。


やまもと歯科・矯正歯科では、入れ歯・インプラントのどちらも対応可能です。
「今の入れ歯が合わなくなってきたかも…」と感じたら、ぜひお気軽にご相談ください。


やまもと歯科・矯正歯科
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら