一般歯科について

お口の不調を感じたら
お気軽にご相談ください
むし歯や歯周病、歯肉炎など、お口の中にはさまざまなトラブルが起こることがあります。これらの症状は、痛みや違和感、腫れ、赤みといった初期症状から始まります。こうした変化は、歯科疾患のサインかもしれません。悪化を防ぐためにも、気になることがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
こんな場合はご相談ください
- 歯が痛む
- 歯がグラグラしている
- 歯ぐきが腫れている
- 口臭が気になる
- 冷たいものがしみる
- 口内のチェックをしてほしい
- 出血している
- 検診を受けたい
当院の一般歯科

できるだけ痛みを感じさせない治療
治療中の痛みに不安を感じ、通院に踏み出せないかたもいらっしゃるのではないでしょうか。そうした不安に寄り添い、表面麻酔や電動麻酔、細い注射針などを使用し、できるだけ痛みを軽減させる方法で治療を進めてまいります。患者さまの状態に合わせて機器を選び、無理のないペースで進めてまいりますので、ご不安な点がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
痛みを軽減するための取り組み

表面麻酔
歯ぐきやお口の粘膜などの表面に塗布して痛みを感じにくくする麻酔方法です。針を刺す時のチクッとした痛みを軽減するために使われる場合が多いです。

電動麻酔
コンピューター制御で麻酔液を一定の圧力で注入できる機器です。一般的な麻酔注射よりも圧力や速度のムラが少なく、痛みを感じにくいのが特徴です。

細い注射針
直径が非常に細く設計された麻酔用の注射針で、歯ぐきなどの粘膜に注射する際の痛みを抑えます。通常の注射針よりも細く、お子さまにも使用できます。

温めた麻酔液
麻酔液を人肌程度に温めて、注射時の痛みを和らげる麻酔方法です。体温に近い温度に温めると、体温との差が少なくなり、違和感を覚えにくくなります。

できるだけ歯を残すための選択肢
将来を見すえて、患者さまの歯をできるだけ残していけるような治療を心がけております。むし歯や歯周病であっても、すぐに歯を抜く必要がないケースも少なくありません。なるべく削らず・抜かない取り組みとして、専用の器具や機器を使用し、治療を進めてまいります。患者さまの口内状況に応じて、健康な歯を守るための方法をご提案いたします。
歯を抜かないための取り組み

5倍速コントラ
通常の5倍の早さで回転する、歯を削るための器具です。キーンという不快な音や振動が少なく、むし歯の部分のみをピンポイントで削ります。

カリエスチェック
感染部分のみを染色し、健康な歯との違いをわかりやすくする処置です。必要な部分だけを削ることができ、健康な歯を残すことにつながります。

ダイアグノデント
むし歯の進行度をレーザーで測定できる機器です。歯にレーザー光を当てることで、むし歯になっている部分の内部の状態を数値化します。
根管治療について

その痛みの原因、
実は歯の根にあるかもしれません
むし歯が神経にまで進行している場合や、歯にズキズキとした痛みがある場合は、根管治療をご提案することがございます。根管治療を行い、感染した組織や細菌を取り除くことで、将来的な再感染を防ぐことにもつながります。歯をできるだけ残すための選択肢の一つとして、気になることがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
こんな場合はご相談ください
- 歯の痛みが止まらない
- むし歯が進行した
- 歯ぐきが腫れている
- 神経が痛い
- 治療しても治らなかった
- 歯を残したまま治療したい
- 違和感がある
- 再感染を防ぎたい
精度を上げるための設備

歯科用CT
口内や顎の骨の状態を立体的に詳しく確認できる装置です。一般的なレントゲンでは見えにくい部分まで、より細かく把握できます。

Nitiファイル
歯の根の中を掃除したり、感染した組織を除去したりするために使用します。柔軟性が高く、複雑な形状の根管にも入り込みやすいのが特徴です。

ラバーダム防湿
治療する歯のみをゴム製のシートで覆い、他の部分と隔離する処置です。唾液や細菌が入るのを防ぎ、器具や薬剤を飲み込むリスクを軽減します。

拡大鏡
視野を拡大して確認できるようにするための特殊な拡大装置です。細かな部分まで視覚的に確認でき、見落としがちな部分も見逃しにくくなります。

トライオート
歯の内部の掃除や消毒を行う際に用いる機器です。器具の動きを自動で調整し、効率的に根管内の処置を進めることができます。