やまもと歯科・矯正歯科のマタニティ診療|姫路市・たつの市の歯医者

マタニティ診療 MATERNITY

マタニティ診療について

妊婦さんと赤ちゃんのための
マタニティ診療

妊娠中や出産前後は、ホルモンバランスの変化や生活リズムの乱れにより、むし歯や歯ぐきの腫れなど、さまざまなお口のトラブルが起こりやすい時期とされています。こうしたデリケートな時期だからこそ、ご自身と赤ちゃんの健康を守るために、定期検診や丁寧なケアをおすすめしております。気になることやご不安な点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

こんな場合はご相談ください

  • 歯が痛い
  • 検診を受けたい
  • 歯周病にならないか心配
  • ケアの方法を知りたい
  • 妊娠中のむし歯が気になる
  • つわりで歯みがきが難しい
  • 最近歯医者に行けていない
  • 出産前にチェックしてほしい

当院のマタニティ診療

妊婦さんが通いやすい環境を整えています

出産を控えた妊婦さんの中には、歯科医院への通院がご負担に感じられるかたも多数いらっしゃいます。当院では、完全個室や半個室の診察室をご用意し、プライバシーに配慮した空間を整えております。また、お身体への負担を少しでも減らせるよう、電子システムを導入し、待ち時間の少ない診療を心がけております。

妊産婦歯科検診に対応しています

当院では、妊娠中のかたを対象とした、たつの市の妊産婦歯科検診に対応しております。妊娠中は、ホルモンバランスの変化やつわりの影響などにより、むし歯や歯周病のリスクが高まる時期とされています。赤ちゃんの健康にも関わる大切なことですので、この機会にぜひ検診をご利用ください。

ママと赤ちゃんのための健康アドバイス

妊娠中のママが安心して出産を迎えられるように、また出産後の育児に少しずつ備えられるよう、当院では、栄養士や保育士がサポートを行っております。食事に関するアドバイスをはじめ、抱っこの仕方や赤ちゃんの哺乳、補食、離乳食などについても、一人ひとりの状況に合わせてご提案いたします。特に初めての出産ではご不安なことも多いかと思いますので、気になることがございましたらどうぞお気軽にご相談ください。

親子で通いやすいキッズスペース

お子さまが安心して通えるよう、キッズスペースにはキッズブロックなどをご用意し、ご兄弟でのご来院や、親御さんと一緒にご来院される場合にも、過ごしやすい環境づくりに努めております。保育士も在籍しておりますので、小さなお子さまをお連れのかたも、どうぞ安心してご相談ください。院内はバリアフリー設計となっており、ベビーカーでの乗り入れもスムーズです。

妊娠中に起きやすい
トラブルについて

むし歯・歯周病

妊娠中や出産前後は、ホルモンバランスの変化や生活リズムの乱れなどにより、お口の環境が不安定になりやすい時期とされています。つわりで歯みがきがつらく感じることや、女性ホルモン(エストロゲン)の影響で歯ぐきが腫れやすくなることで、むし歯や歯周病のリスクが高まる傾向があります。

妊娠性エプーリス

歯ぐきにできる良性の歯肉腫を「妊娠性エプーリス」と呼びます。女性ホルモンの影響を受け、特に妊娠中期から後期にかけて、歯ぐきの一部が赤く膨らむことがあります。痛みを伴わないことも多いのですが、ブラッシングがしにくくなることで、歯周病を発症するリスクも考えられます。

妊娠性歯肉炎

女性ホルモンの変化によって、歯ぐきが赤くなったり、腫れたり、歯みがきの際に出血しやすくなるなど、歯肉炎に似た症状が現れることがあります。特に妊娠初期から中期にかけて多く見られ、そのまま放置すると「妊娠性歯周炎」へと進行することもあります。もともと歯肉炎があったかたが、妊娠によって症状が悪化するケースも少なくありません。

妊娠中の受診について

1 妊娠初期

妊娠がわかったばかりのこの時期は、体調が不安定になりやすく、つわりで歯みがきがしづらいと感じるかたもいらっしゃいます。検診や軽いクリーニングなど、身体への負担が少ない処置であれば受けていただけますが、本格的な処置や外科手術は行っておりません。

2 妊娠中期(安定期)

体調が安定しやすく、歯科治療を受けやすい時期と言われています。むし歯や歯周病の治療のほか、妊娠性歯肉炎の予防にもつながるクリーニングなど、この時期にしっかりケアしておくと安心です。処置が必要な場合は、母体と赤ちゃんに配慮しながら進めてまいりますので、遠慮なくご相談ください。

3 妊娠後期

出産を控えたこの時期になると、長時間の治療は避け、応急処置や簡単なケアを中心に進めるのが一般的です。産後は育児で通院が難しくなることもありますので、お口の気になる部分があれば早めのご相談をおすすめしています。

よくあるご質問

Q

妊娠中にレントゲン撮影をしても赤ちゃんに影響はありませんか?

A

歯科用のレントゲンやCT撮影は、基本的には非常に低い放射線量で行われるため、赤ちゃんへの影響はごくわずかです。しかし、放射線を使うことに変わりはないため、妊娠初期や後期に不安がある場合は、お気軽にご相談ください。

Q

出産後の授乳中でも治療を受けられますか?

A

はい、授乳中でもほとんどの治療は可能です。授乳中であることをお伝えいただければ、授乳に影響の少ないお薬を処方いたしますので、ご不安な点があれば、どうぞお気軽にお知らせください。

Q

つわりがひどくて歯みがきができません。どうすればいいですか?

A

つわりなどで歯みがきがつらい時は、無理のない範囲でうがいをこまめにしていただくか、フッ素入りのジェルやスプレーを取り入れてみるのも一つの方法です。ヘッドが小さめで薄い歯ブラシを選ぶと、吐き気が抑えられます。